自動車メンテナンス・整備の基本

初心者のクルマいじり 工具の使い方DIY入門

自動車整備の工具(モンキーレンチ・スパナ)の使い方・選び方と種類について




モンキーレンチナットやボルトを回す工具といえば、初心者の方が最初に思い浮かべる最もポピュラーな工具はスパナモンキーレンチ(英語ではアジャスタブルレンチ)でしょう。

スパナとレンチ。

人によってこれを混同して呼んでいる場合もあるようですが、
「レンチ」(wrench)は英語(アメリカ)からきていて、レンチをイギリスではスパナといい、日本ではこれらが混じって使われているのかも?

日本では先端(ジョー)が開いている(オープンエンド)ものをスパナ、
メガネレンチのようにクローズしたもの(ボックス)がレンチという呼び名で使うのが一般的のようです。
(レンチという呼び名は元々、ボルト・ナットを回す工具の総称です。)

実はスパナやモンキーレンチは、車のメンテでは使用頻度が低い工具にあたります。
とはいえ、なくてもいけるか?といえば決してそんなことはなく、ないと非常に困ります。

スパナにしろ、モンキーにしろ、あまり出番がない理由としては、

・ボルト・ナットを回す際、意外と早回しが苦手(一回ごと差し込み直す必要がある)
・ボルトの頭に対して平行に差し込む必要がある(エンジンルームなどではそれが不可能な場合も多い)
・剛性、強度の点でメガネレンチなど他のレンチに劣る

などの点が挙げられます。

しかしながら、スパナやモンキーレンチでなければ回せないボルトがあるのも事実。

例えば、パイプやバーの中間部に位置するボルトやナットはジョー(先端のボルトに差し込む部分)が開いたスパナでなければ差し込むことができません。

また、このようなナットはダブルナットになっていること多いため、片方をモンキーなどでで固定しながら、もう片方をスパナで回す、という場面ではモンキーもスパナもなくてはならない工具になります。

バッテリーの端子を回したい場合も、万一ショートした時に直ぐに離すことができるためスパナの方が安心です。



一般的なスパナは、ボルトナットの2面(角)をとらえて回すため、ナメやすいという欠点がありますが、スタビレーのソフトグリップ、スナップオンのフランクドライブといったスパナは、複雑な凹凸の形状によってボルトナットを面でつかまえて(面接触)回すことができるようになっています。

自動車のドレスアップ 自分で車を弄るなら(PR)

動画でわかる!愛車のメンテナンス!
愛車を自分の手でメンテをするのは楽しいことです。
しかし、自分で作業をする事は、愛車を自分の手で傷つけてしまう可能性があるのも事実。
そんな不安がDIYにチャレンジすることを躊躇する原因になっている方も多いのではないでしょうか。
そのような方のためにこのDVDは作られました。
まずは「愛車の構造を知る」という初めの一歩を踏みだしてみましょう。
構造を知ると「できるかも!?」という勇気が沸くはずです。
車を自分でメンテナンスし、ドレスアップすることで、さらに愛着が増して、自動車と向き合うことができるようになります。
車種別に作業の様子を実際に見ることができます。